フレーム巾、100mm 厚み 10mmというご希望でしたが、機械の関係でフレーム巾95mm、強度と歪みが不安なので、厚み 18mmということで、作品をお預かりして、作品にあわせ作りました

材料は、「タモ」
オイルステインとワックスで仕上ました
材料の大きさ、仕上げ等、お客様のご希望に、出来る限り、お応え出来るように心がけています
お問い合わせは、お気軽に!!
下記までお願いいたします
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
マツイ額縁ホームページ >>> http://gaku8.com/
マツイ額縁ショッピングサイト >>> http://gaku8.shop-pro.jp/
マツイ額縁へのお問合せ >>> http://www.gaku8.com/40/40.htm
マツイ額縁 電話・FAXでのお問合せ >>> 0573-75-2233

昔ながらの額縁屋
木仙人さん おはようございます
こちらこそ、ありがとうございました
確かに、何か新しい力もらえました
楽しい時間を、過ごせました。私のリフレッシュ休暇といったところでしょうか?(笑)
昔ながらの額縁屋
たくみの里のふくさん おはようございます
>使い古した布の持つ味が出せて、他のものにない良い雰囲気が見えますね
そう思います。私も「裂き織り」作品は、あまり見たことは無いのですが、今回、お預かりして、しっかり見せてもらいました。仕事柄いろいろなジャンルの作家さんのすばらしい作品の額装をさせてもらえて、感謝しています
昔ながらの額縁屋
道具屋ちーさん おはようございます
昨日、ぽてちよさんが、お嬢さんと旅行の途中、こちらに寄ってくださいました
木仙人さんと一緒に、木地屋さんにお邪魔しました。こちらもとてもよい天気で、良かったです。材料の巾が広いと、木は動きやすいので、少し厚くさせてもらいました
木仙人
おはようございます マツイさん
昨日はありがとうございました
何か新しい力もらえましたね(^^)
たくみの里のふく
おはようございます。
裂き織り、好きです。でも私のやったのは、ホントに荒くて雑なもの
なので、このように、繊細なものも作れるのは驚きました。
極めている作家さんなのですね。
使い古した布の持つ味が出せて、他のものにない良い雰囲気が
見えますね。
額装がそれを一層高めているように思います。すてきなお仕事ですね。
道具屋ちー
マツイさん。こんにちは
すっかり秋も深まって…と言いたいことろですが
伊勢崎は今日も暖かいです
「裂き織り」知らなかったので調べてみました(^^)
ものすごく奥が深そう…
いろいろな布が作り出す世界、素敵です。
>作品をお預かりして、作品にあわせ作りました
そうか。。。大きさによっては強度の心配もあるのですね
オーダーメイドならではですね(^^)v
昔ながらの額縁屋
昆布巻きのうおぬま屋店長さん おはようございます
木仙人さんの住んでいる地区にある「五木のやかた・かわうえ」という道の駅に、「いと車」という工房があり、「裂き織り体験」も出来ます。私はやったことがありませんけど・・・
昆布巻きのうおぬま屋店長
こんばんは。
裂き織りを知らなかったので、調べました。(^^)
黒い額と良く合いますね。
昔ながらの額縁屋
木仙人さん おはようございます
実は、五木のやかたの織り体験の「いと車」さんのご紹介で、作らせてもらいました
声を掛けていただき、感謝しています
木仙人
おはようございます マツイさん
五木のやかたで織り体験ありますよね
この完成品を額装できるようにするのも
いいんじゃないでしょうか