

マツイ額縁 お問合せ電話番号 0573-75-2233
木製ポスターフレームをはじめ、各種額縁の製造工場です、木(ナラ、ウォールナット無垢材等)にこだわり、1枚1枚丁寧に仕上げています。店舗・施設のアートワーク、イメージポスター用フレームとして。また、個人用インテリアとして幅広く使われております。 人との出会い、作業風景、感じたことなど、気ままに書いていこうと思います。 ○○○ お問合せ電話番号 0573-75-2233 ○○○
定番品の詳細は・・・・
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
先週の記事、「柔道の賞状用額縁・・・・きそひのき」と一緒に、メールにて、問い合わせ、注文頂きました
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
メールにて、問い合わせ、注文頂きました
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お買い求めは・・・・
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お買い求めは・・・・
先日、メールにてお問い合わせ頂きました
先日、ネットから問い合わせいただき、わざわざ、三重県からお越しくださいました
先日、「色紙額を、横に3枚並べた大きさの額縁を・・・・・」
という注文を頂きました
額縁の外寸が、1215×435×45っmという大きさになりました
1枚は、紺色を、ご希望ということで、紺の布を貼りました
もう1枚は、金紙を貼りました
基本は、普通の色紙額を作るのと同じです
定期的に、色紙額を買って頂いてる方なので、意志の疎通も出来ています
信頼関係が出来上がっていると。話は速いです
電話で、ご希望を聞いて、メールで、サイズ、見積の確認、今回は、早く欲しいということだったので、いつもお願いしている箱屋さんにも、納期の協力をいただき、早めに納品することができました
最近、リピートで、また、ネットから、大きな額縁(フレーム)の注文が増えてきています
その理由は・・・・・
もう30年来の友人が、前回のブログにコメント入れてくれました
彼は、現在、販促の第一線で活躍しています
その彼が、「・・・・でも、今本当に「お金を出してでも欲しいもの」は、「この人が自分のために想いを込めて作ったもの」が高い付加価値商品として認められてきています・・・・これからも、ぜひ「心を込めて」製作・販売してください。」
と、分析&応援してくれています
何の利害関係もない販促のプロの言葉、あろがたいです
今まで通り、「心を込めて」製作・販売していきたいと思っています
もう何年も続けて、リピート注文いただいています
1回に、60~80枚の注文です
表彰状を入れられるそうです
きそひのきの賞状額 サイズは、A3、B4サイズ
材料の大きさは、巾35mm 高さ 15mm
お客様の要望で、単価をなるべく抑えるため、面取りしただけのシンプルなデザインにしました
塗料は、食品衛生法にまで適合した「人、環境に優しい」浸透性の木材保護剤を使用しています
塗膜を、生成しないので、木の風合いを損なわず、きそひのきの香りもそのままです
もちろん、塗装してありますので、手垢などの汚れも防ぎます
余談ですが・・・
先日、ブログ・facebooKで、親しくしていただいている小林 明美 (ティンカーベル)さんが、facebooKノートで、
『ヒットを生み出す秘訣は、心通うコミュニケーション、製品への自信と愛着、そしてそれをお客様に伝える力だと判って来ました。
「ヒット商品作ってよ」と時折バイヤーさんに言われます。それは無理です。力をお借りし、ご一緒にならば喜んでお作りします。』
と書かれていました。
詳しくは、http://www.facebook.com/?sk=lf#!/note.php?note_id=117549848335269
この文章を読んで、まさにこれだなと、今までの仕事を振り返り、再確認しました
ティンカーベルさん、ありがとうございました
そうなんですよね
今までの経験上、これが出来ていると、ヒット商品になりますし、ロングセラーにもなります
こんなお付き合いが、増えていったら嬉しいなと思います
マツイ額縁ホームページ をご覧の上、
どんな些細なことでも、お気軽にお問合せください
真摯に対応させていただきます
先日、電話でお問合せいただきました
市内の方だったので、電話の後で、お越しくださいました
以前、「きそひのきのフレーム」を、お買い上げ頂き、大変気に入られて、今回はご自身の退職記念に、地元の小学校に寄贈されたいとのことでした
今回は、きそひのきの大きなフレームを2枚、オーダーいただきました
1枚は、体育館用 1330×790mm
もう1枚は、校長室用 こちらは、少しだけ小さくて、1000×620mm(上の写真)
浸透性の木材保護剤で、塗装してるので、見た目は、「木地」に見えますが・・・・
〇 日焼け・風化・劣化を抑制し、撥水性と撥油性により、白木の美しさを長期に保つことができます
〇 塗膜を形成しないので、木の香りを保ちます
〇 木の脂(ヤニ)を止める効果が大です
良質な「きそひのき」の塗装には、木の良さを最大限に引き出してくれる、この塗料が気に入って、ほとんどの仕上に使っています
地元で育った「きそひのき」で作った額縁を、地元の小学校に飾っていただけるのは、とてもうれしいことです
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
マツイ額縁ホームページ >>> http://gaku8.com/
マツイ額縁ショッピングサイト >>> http://gaku8.shop-pro.jp/
マツイ額縁へのお問合せ >>> http://www.gaku8.com/40/40.htm
マツイ額縁 電話・FAXでのお問合せ >>> 0573-75-2233
皆さんも、よく、「固定観念を捨てろ!!」とか、「先入観に囚われるな!!」と、いう言葉を耳にしたり、目にしたりする機会があると思いますが・・・・
ネットから、またはイベントで、「出会い」が増えてくると、お客様から、多々教えていただくことがあるので、その1例を紹介します
先日、「今、HPを見ているんですけど・・・」と電話で、お問合せいただきました(最近、こんな電話でのお問い合わせが増えてきて、喜んでいます)
油絵のM20号(キャンバスサイズ 727×500mm)の額縁をご希望でした。「ひのきで出来ないか?」ということでした。ご要望をお聞きし、見積もり、ご注文いただき、後からご住所等をメールしていただきました
タイトルの「きそひのきの油彩額???」の???の理由は・・・・
30年以上、額縁を作っている私は固定観念というか、先入観があって、想定外の「ひのきで油彩額を」というご要望に、ピンときませんでした。ひのきの油彩額は初めてかもしれません
でも、いいんですよね
お客様の感性でのご注文ですから・・・・むしろ、私の得意とするところ、ウエルカムです
上の写真は、写りが悪く、面金の金が出ていませんが、金箔を貼っています。
出来上がりは、シンプルで予想以上に良い感じでした。こんな需要に期待したいものです
いただいたメールによると、銀座8丁目の画廊での企画個展に使われるようです
「銀座」・「画廊」・「企画個展」とキーワードを並べてみると・・・・
かなり知名度のある作家さんでしゅうか?(額縁を作っていても、あまり、詳しくないので、ゴメンなさい)
納品後、到着メールをいただきました
「受け取らせて戴きました。旅行などでご連絡遅れてすみません。檜の香りいっぱいのやさしい丸みを帯びた 素敵な額縁でした。ありがとうございました」
こちらこそ、ありがとうございました
お客様から、いろいろと教えていただく毎日に感謝です
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
マツイ額縁ホームページ >>> http://gaku8.com/
マツイ額縁ショッピングサイト >>> http://gaku8.shop-pro.jp/
マツイ額縁へのお問合せ >>> http://www.gaku8.com/40/40.htm
マツイ額縁 電話・FAXでのお問合せ >>> 0573-75-2233
先日、お近くの女性で、ご主人が生前に描かれた絵を入れて、ご主人の50日祭(ここは神道が多いので)の法事の引出物に使いたいとのご相談を受けました。他にも、引出物をつけたいので、お手ごろ価格で良い物をというご希望でした
用紙サイズが「A3サイズ」と「B5サイズ」ということで、きそひのきのフレームをご提案しました
法事後も、親交のあった方々にと、何回かリピートいただきました。ありがとうございました
ご主人は、50代の若さで病気で亡くなられたそうです
もちろん、近くの方なので、奥様も、亡くなられたご主人も知っていました
たまにですが、ご主人と出会うと、いつもニコニコと「松井君」と親しく話しかけてもらっていました
奥様と話をしていると、ご主人の笑顔が目に浮かんできました
ご冥福をお祈りします