丁寧に対応させて頂きます
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
木製ポスターフレームをはじめ、各種額縁の製造工場です、木(ナラ、ウォールナット無垢材等)にこだわり、1枚1枚丁寧に仕上げています。店舗・施設のアートワーク、イメージポスター用フレームとして。また、個人用インテリアとして幅広く使われております。 人との出会い、作業風景、感じたことなど、気ままに書いていこうと思います。 ○○○ お問合せ電話番号 0573-75-2233 ○○○
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
☆ タモ無垢材ポスターフレームのオーダー価格は、「ナラ無垢材ポスターフレーム」と同額になります。下記リンクページをご参照ください
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
先日、電話でお問合せ頂きました
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
クロスステッチ(刺繍)用に受注しましたが、陶板、ガラスアート、セラミック(タイル)アート、絵画、写真、書、キルト等、ご使用いただけます
ネットからのリピート注文です
前回までのご注文が定番品、今回はサイズオーダーでした
ワークショップで使用されるようです。かわいいクロスステッチが入るんでしょうか?
作品に合わせて、サイズ、仕上色を指定してオーダー頂きました
材料 タモ
材料サイズ 20(巾)×20(高)mm
吊具、自立用丸棒付(写真右、フレーム本体の穴に差し込むことで自立ります。抜き取れば、壁掛け用になります)
塗装 ウォルナット オイルステン(ウォルナット色)で染色して、ワックスで仕上ています
◎ サイズ、フレーム形状、フレーム色等、変更可能です
業者さんからメールで、「陶板用フレーム」の問い合わせをいただきました
簡単な図面、ご要望を伺い、見積り、何度かの打ち合わせを経て、サンプルの製作、ご注文いただきました
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
マツイ額縁ホームページ >>> http://gaku8.com/
マツイ額縁ショッピングサイト >>> http://gaku8.shop-pro.jp/
マツイ額縁へのお問合せ >>> http://www.gaku8.com/40/40.htm
マツイ額縁 電話・FAXでのお問合せ >>> 0573-75-2233
もう年を越してしまいましたが、昨年11月に納品したものです;
左右が、149mm角 中央が、193×138mm
材料の巾は、44mm 厚みは、20mm
高級家具に使われる広葉樹のタモ材で作りました
セラミック(タイル?)の厚さ、大きさに合わせ、板材から、フルオーダーで作っています
セラミックアートの作家さんからの依頼で作りました
教室を持ってみえ、生徒さんたちにも、販売されるようででした、
149mm角 30枚 193×138mm 10枚 合計40枚注文いただきました
「材料の質感と、立てて飾ることが出来る」のが、生徒さんたちに、好評だったようで、すぐに、リピート注文いただきました
毎年のことですが、秋から年末にかけてが、1年で一番忙しい時期
作品が出来るまで、時間が掛かるそうで、作品展にあわせて、納期を充分いただくことが出来、助かりました
只今、製作中・・・・
もう少しお待ちください
各種教室、サークル等で、フレームの購入をお考えの方は・・・
フレームに関しては、ほとんどのジャンルのフレームに対応できると思っています
出来るだけ、予算内に収まるよう、いろいろな方法を考え、お客様のご要望にお応えします
お問い合わせは、下記から、お気軽に・・・・
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
マツイ額縁ホームページ >>> http://gaku8.com/
マツイ額縁ショッピングサイト >>> http://gaku8.shop-pro.jp/
マツイ額縁へのお問合せ >>> http://www.gaku8.com/40/40.htm
マツイ額縁 電話・FAXでのお問合せ >>> 0573-75-2233
フレーム巾、100mm 厚み 10mmというご希望でしたが、機械の関係でフレーム巾95mm、強度と歪みが不安なので、厚み 18mmということで、作品をお預かりして、作品にあわせ作りました
材料は、「タモ」
オイルステインとワックスで仕上ました
材料の大きさ、仕上げ等、お客様のご希望に、出来る限り、お応え出来るように心がけています
お問い合わせは、お気軽に!!
下記までお願いいたします
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
マツイ額縁ホームページ >>> http://gaku8.com/
マツイ額縁ショッピングサイト >>> http://gaku8.shop-pro.jp/
マツイ額縁へのお問合せ >>> http://www.gaku8.com/40/40.htm
マツイ額縁 電話・FAXでのお問合せ >>> 0573-75-2233
前回のブログ
「大切な思い出を飾ろう!! 2/3」の続編です
材料は、高級家具に使われる「タモ」を使い。研磨に時間をかけ、サンディングペーパーも荒いものから細かいものへと変えて、丁寧に磨き上げました
塗装をして、マットに布を貼り、透明アクリルをいれ、額装しました
(面取りをした角型)、棹の大きさは重厚感が出るように、
材料巾 28mm、高さ 60mmにしました
こんな厚みのある立体的なものの額装もしています
中に入れる「看板」を邪魔しないよう、棹はあくまでも、シンプルに
マツイ額縁ホームページ >>> http://gaku8.com/
マツイ額縁ショッピングサイト >>> http://gaku8.shop-pro.jp/
マツイ額縁へのお問合せ >>> http://www.gaku8.com/40/40.html
マツイ額縁 電話・FAXでのお問合せ >>> 0573-75-2233
前回のブログ
の続編です
在庫から選びだした「タモ」材を
↓
マルノコ、手押しカンナ、自動カンナで成型
↓
サイズに合わせ、トメ(45度)にカット
トメ組みをします
このあと、丁寧にサンディング
↓
塗装します
こんな厚みのある立体的なものの額装もしています
仕上がりは、次回、ブログで・・・・
お客様の大切な思い出の品をお預かりしました
お客様の会社の設立時の屋号の看板です
30年ほど前に事業を立ち上げれ、今では大きな会社に成長されたようです。愛着があり、ご自宅の新築を機に、玄関に掛けたいので、額装したいということで、お引き受けしました
依頼があった屋号の看板。厚みが約3cmあります
在庫している「タモ材」から、今回の額装に使う材を選び出しました
今回のご注文は、知人を通じてのお客様です
俗に言う、「クチコミ」ということになるのでしょうか?
今まで、イベント、展示会等に積極的に出展、または出店してきました。その一つ一つを単体で考えると随分、経費も使っているし、無駄な動きに見えますが、こうして、後からの「繋がり」を考えると、やはり、大切な動きなのでしょう
これからも、
私のスタイルを変えないように、「クチコミ」、「繋がり」を大切にしていきたいと・・・・・
思っています